株式会社ウェブナス(以下「当社」といいます。)は、結婚相談所マリティア(以下「本会」といいます。)の運営・本サービス提供を通じて、本会のウェブサイト(以下「本会サイト」といいます。)を利用する、閲覧者様、お問い合わせフォームの利用者様、本会からの役務提供を希望する申込者様・契約締結者様、会員資格を有する会員様(以下本方針においては総称して「利用者」といいます。)の個人情報や個人関連情報を大切に扱い、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)及び関連法令・規定を遵守し、次のとおり個人情報保護方針(以下「本方針」といいます。)を定めるものとし、利用者との信頼関係に基づいた適正な取引に努めます。
当社又は利用者が、相手方のメールアドレス宛に電子メールを送信し、送信側のサーバーにおいて送信完了の記録がなされた時点で、原則として相手方に対する通知が完了したものとみなします。ただし、相手方が合理的な理由により電子メールを受信できなかったことを証明した場合、この限りではありません(双方の責に帰さぬ場合も同様)。
当社は、個人情報の利用目的を変更した場合、変更された利用目的について、本人に通知又は公表するものとします。ただし、次に掲げる場合については適用されません。
本会サイトを通じて取得する主な個人情報は、以下のとおりです。
詳細や提出方法については、利用者との間で誤認がないように、各項目の送信・提出画面、契約書面(結婚相談所マリティア契約書面及び会員規約)、電子メールより説明するものとします。
利用者の個人情報は、個人情報保護法の規定に基づき適切な管理や消去に努めますが、本サービスの性質・特性上、各システムのサーバー等(バックアップデータ、ログデータ、キャッシュデータ等)に、削除後も一定期間は残存する可能性があります。物理的な消去(ハードディスクを物理的に破壊する、磁気テープを専用機器で磁気消去する等)、論理的な消去(データを複数回上書きする、専用ソフトウェアでデータを完全消去する等)は行っていないため、原則は「削除」処理までの対応となる旨ご了承ください。
当社は、その取扱う個人データの漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じるものとしています。
当社は、個人情報保護法に基づき、利用者本人又はその代理人からの保有個人データに関する開示、訂正、利用停止等のご請求に対応いたします。
当社は、以下の事由に該当する場合、本方針の内容を変更することがあります。原則として、最新の個人情報保護方針を本会サイト上に掲載し、掲載日から起算して効力が生ずるものとするため、定期的にご確認をお願い申し上げます。
当社は、利用者の個人情報を適切に利用し、またその保護を徹底するために、適切な利用について継続的な見直し及び改善を行うものとします。
当社は、個人情報取扱事業者として、個人情報の取扱いに関する苦情の適切かつ迅速な処理、利用目的の達成するために必要な体制の整備に努めるものとします。
当社は、個人情報保護法に基づき、利用者の個人情報の適切な管理に努めています。「質問及び苦情処理」の窓口を兼ねていますので、本方針に関するお問い合わせやご相談については、まず本会のお問い合わせフォームにご連絡をお願い申し上げます。
事業者の名称:株式会社ウェブナス
ブランド名:結婚相談所マリティア
個人情報保護管理責任者:本会のサポート担当責任者
お問い合わせ先:本会のお問い合わせフォーム(https://marritia.com/contact/)
制定日:2019年12月03日
最終改訂日:2025年06月13日
「個人情報保護方針(対象:本会サイト利用者)」に引き続き、当社は、本会の運営・本サービス提供を通じて、加盟先(NNR)、提携先(コネクトシップ、スクラム)のシステムを利用する、会員資格を有する会員様(以下本方針においては「会員」といいます。)の個人データを大切に扱い、個人情報保護法及び関連法令・規定を遵守し、次のとおり本方針を定めるものとし、会員との信頼関係に基づいた適正な取引に努めます。
当社では、NNRが提供する「NNR専用webサイト」(NNR加盟相談室向け)、「NNRwebアプリ」(会員向け)を通じて、コネクトシップ、スクラムが提供する「会員システム」を利用するにあたり、会員の個人データを特定の者との間で共同利用します。
加盟先(NNR)、提携先(コネクトシップ、スクラム)の規定上、多くの項目を取扱いますが、以下の理由により、会員の個人データを特定の者との間で、適切に共同利用できないことがある旨ご了承ください。
※公式の一般説明は見当たらず、本会が確認した限りの情報となります。
「NNR専用webサイト」(NNR加盟相談室向け)の仕様上、実質スクラムの会員システムに個人データを登録しなければ、コネクトシップの会員システムに連携・登録・利用等ができないため、本会では、2会員システム分の個人データが必要となります。
※コネクトシップとスクラムは、それぞれが独立した会員システムのため、「NNR専用webサイト」(NNR加盟相談室向け)、「NNRwebアプリ」(会員向け)を通じてシステムの連携は行われますが、取扱う項目・登録方法・利用者等は異なります。
以下の理由をふまえ、加盟先(NNR)に相談しても改善は望めなかったため、当社では、個人データを取扱う負担軽減やトラブル防止等を考慮して、以下の項目を会員から取得することは廃止しました。
本会には提供を受ける意思はないため、会員同士で個人情報を取扱う場合は、会員の判断と責任をもって、お相手の気持ちや都合を配慮した上で、トラブルにならないよう慎重に取扱いをお願い申し上げます。
「養子縁組」(将来の意向)は「相談のうえ」を選択して登録します。
「資産」(本人の資産)は「未回答」の記入無し、「資産(親)」(親の資産)は「未回答」の記入無し、「宗教の有無」は「未回答」を選択、「養子(養子に来て欲しい)」(将来の意向)は「選択なし」を選択、「※未入籍婚」(将来の意向)「未回答」を選択、「お見合い希望条件の結婚後の子供」(将来の意向)は「指定しない」を選択、「お見合い希望条件の成婚料」(男性のみ)は「選択しない」を選択、「追加プロフィール」(項目数が多いため省略)、「別料有無」(有:お相手が負担する自分のお見合い料と成婚料)は「別料無」を選択、「お問い合わせ事項」(有:要配慮個人情報を含む個人的な事情の入力)は「無し」を選択して登録します。
管理システム(会員情報詳細の画面)に、以下の主な登録項目(※は必須)を選択・入力し、初期設定(利用申し込み承認、担当者登録、会員状態、所属店名、紹介ステータス、利用開始日登録等)を行い、会員の個人データを登録します。
会員の個人データは、「会員情報詳細」、「紹介状」、「紹介状の詳細」(マッチングシミュレーション結果詳細)等、コネクトシップ内の関連画面に表示されて共同利用の流れとなります。
主に、自結婚相談所の担当者(当社及び本会)が利用し、必要に応じて、提携先(コネクトシップ)や加盟先(NNR)が共同利用します。なお、自結婚相談所の会員(会員)、他結婚相談所の担当者と会員(お相手の担当者と会員)は、共同利用できません。
主に、自結婚相談所の担当者(当社及び本会)と会員、他結婚相談所の担当者と会員(お相手の担当者と会員)が利用し、必要に応じて、提携先(コネクトシップ)や加盟先(NNR)が共同利用します。
「年収(所得)」(年収幅の下限~上限)、「学校名」、「勤務先名」は、非公開の場合は「非公開」と表示されます。
主に、自結婚相談所の担当者(当社及び本会)、他結婚相談所の担当者(お相手の担当者)が利用し、必要に応じて、提携先(コネクトシップ)や加盟先(NNR)が共同利用します。なお、自結婚相談所の会員(会員)、他結婚相談所の会員(お相手の会員)は、共同利用できません。
「年収(所得)」(年収幅の下限~上限)、「学校名」、「勤務先名」は、公開・非公開にかかわらず、該当項目の登録内容と、「紹介状への公開・非公開」の状態が表示されます。
管理システム(一般男性会員又は一般女性会員の新規会員登録の画面)に、以下の主な登録項目(※は必須)を選択・入力し、初期設定(パスワードの自動生成、会員のWEB利用、紹介状の送受信、お見合い申込み人数、担当者登録、会員状態、写真の公開・掲載等)を行い、会員の個人データを登録します。
会員の個人データは、「会員情報詳細」(自社会員カルテの自社会員プロフィール)、「紹介状」(会員詳細情報の会員プロフィール)、「WEDDING NEWS」(NNRによるニュース)等、スクラム内の関連画面に表示されて共同利用の流れとなります。
ただし、本会がNNRに確認した限りでは、以下のように、TMS側のスクラムとNNR側のスクラムとの間で、個人データの共同利用が適切に行われない項目があったためご留意ください。
主に、自結婚相談所の担当者(当社及び本会)が利用し、必要に応じて、提携先(スクラム)や加盟先(NNR)が共同利用します。なお、自結婚相談所の会員(会員)、他結婚相談所の担当者と会員(お相手の担当者と会員)は、共同利用できません。
お見合いが成立した場合、システムの自動処理を通じて、「氏名」(姓のカタカナ)が表示されます。
▼フルネーム、連絡先の交換主に、自結婚相談所の担当者(当社及び本会)と会員、他結婚相談所の担当者と会員(お相手の担当者と会員)が利用し、必要に応じて、提携先(スクラム)や加盟先(NNR)が共同利用します。
コネクトシップでは、「CONNECT-ship事務局」(運用関連)、「ファーストコンタクトセンター」(お見合いのお問い合わせ関連)、「コネクトシップパーティーインフォメーションデスク」(催し物のお問い合わせ関連)というように、複数の窓口が設けられているため、コネクトシップの利用状況に応じて、会員の個人データが共同利用される可能性があります。
会員システムを利用した成婚の成立に向けて、役務を提供する又は提供の提供を受けるために、個人データを共同利用します(NNRの規定分を除く)。
個人データを共同利用する全員が、一定の責任を有します。
制定日:2019年12月3日
最終改訂日:2025年6月13日